長浜市「鶏足寺(けいそくじ)」へ紅葉狩りに行こう!燃えるような絶景を楽しもう

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

滋賀県長浜市にある鶏足寺は、秋になると燃えるような紅葉に彩られ、多くの人々を魅了する古寺です。

735年に開基されたという長い歴史を持つこのお寺は、苔むした石垣と二百本ものモミジの古木が織りなす幽玄な世界が魅力。

現在は事実上廃寺となり、外観の見学と周辺の散策が主となっていますが、その景観は多くの人々を魅了し続けています。

ゆるやかに続く石段を登りながら、心落ち着くひとときを過ごしませんか?

それでは、絶景の紅葉が有名なお寺「鶏足寺」について紹介していきますね!

ハマハリ―

真っ赤に色づいた紅葉のトンネル
圧巻ですよ!

目次

滋賀県長浜市の紅葉の名所:鶏足寺(けいそくじ)について

紅葉の画像は長浜・米原を楽しむ観光情報サイト様のサイトよりお借りしました。

鶏足寺の紅葉の概要について、お伝えします。

紅葉対策期間2025年11月15日(土)~12月4日(水)
時  間8:30~16:00
料  金期間中は協力金お一人500円
(団体15名以上400円/1人)
場  所鶏足寺(旧飯福寺)

滋賀県長浜市木之本町古橋
主 催 者長浜芸術版楽市楽座運営委員会
アクセスJR北陸線 木之本駅 バスで10分「古橋」下車、
バス停より徒歩15分
お問い合わせ古橋・石道地区紅葉対策実行委員会
(事務局:公益社団法人長浜観光協会)
電話 0749-53-2650

※紅葉の名所として知られる鶏足寺ですが、その美しい景観は地域住民の方々の手によって守られています。

真っ赤なトンネルに圧倒される!鶏足寺の紅葉

鶏足寺の魅力は、何といっても圧巻の紅葉です。

ゆるやかな参道の石段に沿って続く、苔むした石垣。その上を覆うように、およそ200本ものモミジの古木が葉を真っ赤に染め上げます。

まるで燃えるような紅葉のトンネルをくぐり抜けるような体験は、日常を忘れさせてくれることでしょう。

秋の鶏足寺

見事な紅葉:紅葉シーズンには、参道全体が赤や黄色に染まり、まるで絵画のような景色が広がります。

特に、苔むした石垣とモミジのコントラストは、ここでしか見られない特別な美しさです。

紅葉シーズン以外

新緑の季節:紅葉シーズン以外でも、鶏足寺は訪れる価値があります。

春から夏にかけては、モミジが青々と葉を茂らせ、すがすがしい新緑の世界が広がります。

木漏れ日の中を歩く森林浴は、心身ともにリフレッシュできる最高の体験です。

長い歴史を感じる散策

735年に開基され、山岳仏教の聖地として栄えた鶏足寺。

長い歴史の中で、中世には僧兵を擁する大寺であったという歴史に思いを馳せながら、周辺を散策するのもおすすめです。

貴重な文化財との出会い

鶏足寺から伝わる本尊の十一面観音立像は、山下の収蔵庫である「己高閣(ここうかく)」に安置されています。

また、隣接する「世代閣(よしろかく)」では、国の重要文化財である薬師如来立像や十二神将立像など、貴重な文化財を拝観することができます。

仏像が好きな方は、ぜひ「己高閣」や「世代閣」に足を延ばしてくださいね。

団体バスの駐車場は事前予約が必要

毎年多くの観光客が訪れる鶏足寺では、団体バスの駐車場は限りがあるため、11月の紅葉散策は「完全予約制」となっています。

団体バスを利用して、美しい紅葉の絶景を心ゆくまで堪能する場合には、事前に予約を済ませておきましょう。

予約サイトはこちらからチェックしてくださいね。

ハマハリ―

紅葉狩り楽しんでくださいね!

鶏足寺(旧飯福寺)の最新情報について

鶏足寺(旧飯福寺)の最新情報は、「長浜・米原を楽しむ観光情報サイト」をご覧ください。

今年の紅葉狩りはぜひ鶏足寺にお越しくださいませ。

紅葉のトンネルをお楽しみください。

ハマハリ―

秋は紅葉狩り、春は新緑を楽しめる鶏足寺
どちらの景色も素敵で癒されますよ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

普段は「かわいい雑貨作り屋さん&ポーセラーツ教室ボヌール」として、出張教室やワークショップ体験会を開催。ワークショップなどでお世話になっている長浜に少しでも恩返しをしたいと思い、素敵なお店の紹介やイベント情報を発信しています。あなたのお気に入りの長浜のお店にもぜひ伺ってみたいです。「あなたのお気に入りのお店入力フォーム」からお知らせください!( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎

目次