今年の夏は、お子さんと一緒に一味違った体験をしてみませんか?
長浜の曳山文化を支える「子ども歌舞伎」の世界を、実際に体験できる特別な講座が、曳山博物館で開催されます!
歌舞伎役者になりきって、音に合わせてセリフを言ってみたり、決めポーズで写真を撮ったりできますよ。
それでは、曳山博物館で開催される「親子で子ども歌舞伎を体験しよう!」について紹介していきますね!

滋賀県長浜に伝わる「長浜曳山まつり」は、
絢爛豪華な曳山の上で子どもたちが歌舞伎を演じる、
全国的にも珍しいお祭りなんだよ
滋賀県長浜市のイベント:親子で子ども歌舞伎を体験しよう!について


写真は、長浜・米原を楽しむ観光情報サイト様のフォトライブラリーよりお借りいたしました。
親子で子ども歌舞伎を体験しよう!の概要について、お伝えします。
開 催 日 | 2025年7月27日(日)・8月10日(日) |
時 間 | 13:30~ 1時間程度 |
開催場所 | 長浜市曳山博物館 伝承スタジオ 滋賀県長浜市元浜町 14-8 |
対 象 | 小学3年生以上(男女問わず) |
料 金 | 無料 |
定 員 | 各20名(最少催行人数10名) |
服 装 | 運動のできる服装(体操服) 浴衣のある方は持参してください。 足元は裸足です。 |
アクセス | JR琵琶湖線 長浜駅 徒歩7分 |
お問い合わせ | 長浜市曳山博物館 電話 0749-65-3300 E-mail museum@nagahama-hikiyama.or.jp |
親子で子ども歌舞伎を体験しよう!のワークショップ内容


「親子で子ども歌舞伎を体験しよう!」は、日本の古典芸能のひとつである「歌舞伎」を親子で楽しめるように企画されたワークショップです。
小学生のお子様は親子で一緒にご参加いただき、「歌舞伎役者」になりきってくださいね!
- 歌舞伎の動きに挑戦! 歌舞伎独特の「見得(みえ)」の切り方や、かっこいい立ち居振る舞いを教えてもらえます。
- 声を出してみよう! 歌舞伎役者さんのように、大きな声を出す練習をします。
- 小道具に触れてみよう! 刀剣(木刀)に触れることができます。
- 歌舞伎役者になりきる! 決めポーズで写真を撮ります。



歌舞伎役者になれるってかっこいいよね!
夏休みの思い出作りにワークショップに参加しよう
普段なかなか触れることのできない「子ども歌舞伎」の世界。
夏休みの自由研究のテーマとしてもぴったりですし、何より親子で一緒に一つのことに取り組む時間は、かけがえのない思い出になるはずです。
長浜の夏の伝統文化に触れる特別な体験に、ぜひ親子でご参加ください!
親子で子ども歌舞伎を体験しよう!の申し込みは、ネット申込となっています。
※上記のリンクをタップすると「親子で子ども歌舞伎を体験しよう!」の申し込みページに飛びます



編集長は大人だけど、
やってみたい!って言ってたよ 笑