今年も長浜の夏が熱い!
昨年大好評だった曳山博物館の「おばけやしき」が、この夏も開催されます。
さらに、今年は「おばけやしきワークショップ」も開催されます。
それに、普段は入れない夜の博物館を探検する「ナイトミュージアム」も開催されますよ。
子どもから大人まで楽しめるイベントが盛りだくさんです。
それでは、曳山博物館で開催される「おばけやしき」「ワークショップ」「ナイトミュージアム」について紹介していきますね!

今年のおばけやしきは「伊吹山鬼退治篇」だよ
滋賀県長浜市のイベント:令和7年度夏休み特別企画おばけやしきin曳山博物館(ひきはく)について


「おばけやしきin曳山博物館(ひきはく)」の概要について、お伝えします。
開 催 日 | 2025年7月26日(土)~8月31日(日) |
時 間 | 9:00~17:00 ※最終入館16:30 |
入 館 料 | 小中学生300円、大人600円 長浜市・米原市の小中学生は入館料無料! |
開催場所 | 曳山博物館2階会議室 滋賀県長浜市元浜町 14-8 |
主 催 者 | 長浜市曳山博物館 |
アクセス | JR琵琶湖線 長浜駅 徒歩7分 |
お問い合わせ | 長浜市曳山博物館 電話 0749-65-3300 E-mail museum@nagahama-hikiyama.or.jp |
曳山博物館が「おばけやしき」に!?
曳山博物館で体験する「おばけやしき」は、普段とは違う特別な雰囲気。
歴史ある空間で、どんなおばけたちに出会えるのでしょうか?
今年は、「伊吹山鬼退治篇」とのこと。
昨年体験した方も、まだの方も、今年はさらにパワーアップした恐怖と感動を味わえること間違いなし!
友達や家族と誘い合って、夏の肝試しに出かけてみませんか?
おばけやしきの会場には、ひきはくおばけ しゃぎりくんも待っていますよ~。



おばけやしきの制作は、ムラカミ座の
みなさんがおこなわれています。
長浜在住の世にも稀な制作グループ
だそうです。
自分だけのおばけを作ろう!「おばけやしき工作ワークショップ」
「おばけやしき」をもっと楽しみたいなら、「おばけやしき工作ワークショップ」への参加がおすすめです!
8月2日と8月16日の2日間限定で開催され、自分だけのオリジナルおばけを作ることができます。
作るおばけは、「おばけランタン」もしくは「おばけキーホルダー」です。ユニークなおばけを生み出してくださいね!
「おばけやしきワークショップ」の概要について、お伝えします。
開 催 日 | 2025年8月2日(土)、16日(土) |
時 間 | ①13:00~ ②14:00~ ③15:00~ ④16:00~ |
参 加 費 | 700円(材料費) |
対 象 | 中学生以下 ※小学校低学年以下の人は保護者同伴が必要です |
定 員 | 各回10~15人 定員に達し次第受付終了 |
内 容 | おばけランタン もしくは おばけキーホルダー |
夜の博物館を探検!「ナイトミュージアム」
そして、今年の夏は、曳山博物館の新たな魅力に出会える「ナイトミュージアム」も開催されます。夜のしじまに包まれた博物館で、昼間とは違う表情を見せる曳山や展示品をゆっくりと鑑賞できます。普段は見ることのできない貴重な体験は、きっと忘れられない夏の思い出になるでしょう。
「ナイトミュージアム」の概要について、お伝えします。
開 催 日 | 2025年8月2日(土)、16日(土) |
時 間 | 18:00~ 所要時間1時間程度 |
入 館 料 | 小中学生300円、大人600円 |
定 員 | 30人 定員に達し次第受付終了 |
内 容 | 普段は見ることができない「夜の曳山博物館」を学芸員の方と一緒に探検! ※開催中のおばけやしきに入ることもできます |
※上記のリンクをタップすると「曳山博物館ナイトミュージアムとワークショップの予約」サイトに飛びます。
2025年7月24日現在の情報です。
8月2日、8月16日ナイトミュージアムは申し込みは定員に達したため受付は終了しました。
8月2日おばけワークショップの申し込みは各回定員に達したため受付は終了しました。
8月16日おばけワークショップ13時の回は定員に達したため受付は終了しました。
今年の夏は、曳山博物館で「おばけやしき」「おばけやしきワークショップ」「ナイトミュージアム」を体験して、最高の夏の思い出を作りませんか? 家族や友人と一緒に、長浜の夏を遊びつくしましょう!
今年の夏休みは、ぜひ「おばけやしきin曳山博物館(ひきはく)」のイベントにお越しくださいませ。



編集長も夜の博物館の探検したい!
って言ってたな
でも、もう定員に達したから受付終了
しちゃったんだよね
残念!